
「パリパリキュー」と「パリパリキューライト」の違いって何?
家庭の生ごみ処理をグッと楽にしてくれる「パリパリキュー」と「パリパリキューライト」。
どちらも同じシマ株式会社の人気商品ですが、7つの違いがあります。
「どっちを買うべき?」「機能や使い勝手の違いは?」という方のために、整理してわかりやすく解説します!
\ 大容量&高機能で迷ったらこれ! /


\ コンパクト&可愛いデザインが魅力 /


パリパリキューとパリパリキューライトの違いは6つ!


「パリパリキュー」と「パリパリキューライト」の違いを表でまとめました。
▼パリパリキューとライトの違い▼
比較項目 | パリパリキュー (PPC-11) | パリパリキューライト (PCL-35) |
---|---|---|
見た目 (画像引用:公式サイト) | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
デザイン・ 投入方式 | 四角い形状 フタ+ロックハンドル付き | 円筒形 処理容器に生ごみを入れ、本体上部をかぶせる構造 |
最大処理量 | 約1kg | 約700g |
消費電力 | 300W | 150W |
サイズ・重さ | 幅230×奥行270×高さ270mm 約4.1kg | 約2.1kg | 直径215×高さ283mm
運転モード | ・ ・ソフトモード (乾燥しやすさによって選べる) | パリパリモード・標準モード ・少なめモード |
デザイン・カラー展開 | シンプルでスタイリッシュなカラー | 丸みを帯びた可愛いデザイン、柔らかい色味 |
価格(公式価格) | 49,500円 | 32,505円 |
「パリパリキュー」と「パリパリキューライト」の違いは7つです。
①デザインと投入方式の違い


- パリパリキュー(PPC-11):四角い形状で、フタ+ロックハンドル付き。しっかり密閉できます。
- パリパリキューライト(PCL-35):丸みのある円筒形。処理容器に生ごみを入れ、本体上部をかぶせる構造です
②最大処理量の違い
- パリパリキュー:最大約1kg
- パリパリキューライト:最大約700g
ファミリー世帯で使用するなら、より容量が多いパリパリキューの方がおすすめです。
③消費電力の違い
- パリパリキュー:300W
- パリパリキューライト:150W
パリパリキューの方がパワフルですが、電力消費も倍なので、電気代が気になる方はライトを検討しても◎。
④本体サイズ・重さの違い
- パリパリキュー:幅230mm × 奥行270mm × 高さ270mm、質量約4.1kg
- パリパリキューライト:直径215mm × 高さ283mm、質量約2.1kg
持ち運びやすさ、置き場所の自由度を重視するなら軽くて小さいパリパリキューライトが便利です。
⑤運転モードの違い
- パリパリキュー:パリパリモード(乾燥しにくいもの向け)・ソフトモード(乾燥しやすいもの向け)
- パリパリキューライト:標準モード・少なめモード
乾燥具合やゴミの量によって選べる運転モードも微妙に違います。
パリパリキューの方がより細かく使い分け可能です。
⑥カラー展開
- パリパリキュー:シンプルで落ち着いたカラー展開。キッチンに馴染むスタイリッシュなデザインです。
- パリパリキューライト:丸みを帯びた可愛いデザインと、柔らかな色合いが特徴。
パリパリキュー


パリパリキューライト


スタイリッシュにしたい方にはパリパリキュー、見た目も可愛くしたい方はパリパリキューライトがおすすめです。
⑦価格
- パリパリキュー:49,500円(税込)
- パリパリキューライト:32,505円(税込)
機能性と価格のバランスを取るならパリパリキューライトはコスパ◎、高性能を求めるならパリパリキューが納得の価格です。
公式サイトでは特別割引価格が適用
- パリパリキュー:
49,500円(税込)→41,800円(税込)、限定カラー45,800円(税込) - パリパリキューライト:
32,505円(税込)→24,200円(税込)
安心の正規ルート&お得な価格で手に入れたい方は、公式サイトからの購入が断然おすすめです!
\ 高性能モデル/
\軽量コンパクトモデル/
どちらも公式ページからの購入で特別割引適用
パリパリキューとライトどっちがおすすめ?


「パリパリキュー」と「パリパリキューライト」はそれぞれに魅力がありますが、ライフスタイルや家族構成によって向いているモデルが異なります。
以下に「こんな方におすすめ!」という特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
\ 大容量&高機能で迷ったらこれ! /


\ コンパクト&可愛いデザインが魅力 /


パリパリキュー・ライトに関する口コミ


評判を見る(タップで開く)
▼パリパリキューの評判▼
【良い口コミ】
野菜くず(生ゴミ)が溜まったので
パリパリキューで乾燥させ
ベランダのプランターに混ぜて
有機肥料に育てます👍
私一人では微力ではありますが
極力ゴミを産まないよう
真剣に取組んでいます❗
#SDGs
#生ごみを捨てない
引用:X(旧Twitter)
【良い口コミ】
生ゴミ乾燥機、パリパリキュー。
これがあれば平日出張生活でも生ゴミを冷凍庫に保管しなくて済むぞ
引用:X(旧Twitter)
【良い口コミ】
パリパリキュー、鶏肉を入れてみたら本当にパリパリ?カチカチになってびっくり!!!ディスポーザーみたいに鶏肉の骨が詰まって修理になる心配もないから最高なのでは?!(鳥肉の骨が絡まって修理で2万ぐらい取られた人)
引用:X(旧Twitter)
【良い口コミ】
パリパリキューはめちゃくちゃ便利。 生ゴミの匂い一切しなくなる。 冷凍庫保存の人もいるけど、わたし果物たくさん食べるから生ゴミの量がすごくて入らないのよ。
引用:X(旧Twitter)
【悪い評判】
パリパリキューを最近導入したんですが微妙すぎる。結構臭いする😩
たぶん野菜系が少なくて動物系のゴミがおおいからかなぁ。
引用:X(旧Twitter)
【評判】
半分お試しでパリパリキュー買いました。
パリパリモードだと野菜チップみたいな感じになります。標準モードだと少し湿ってる感じですね。運転中に匂いはほとんどしないです。
デメリットは運転時間が長いことでしょうか。あとは堆肥にするなら粉砕するタイプの方がいいと思います。
引用:X(旧Twitter)
▼
▼
\ 高性能モデル/
\軽量コンパクトモデル/
どちらも公式ページからの購入で特別割引適用
パリパリキューとライトに関するよくある質問


- どのようなゴミを処理できますか?また、入れてはいけないゴミはありますか?
-
家庭で発生する多くの生ごみは投入可能ですが、一部のものは故障や危険の原因になるため投入できません。【投入できるもの】
・家庭で出る一般的な生ごみ(人が食べられる食材・調理物)は処理可能です。
・ごはん、麺類
・肉類、魚類
・野菜くず、果物くず
・一般的な食品や調理済みの残飯など
【投入できないもの】
発火・爆発などの危険性があるものや、処理が難しいものは投入禁止です。
・石油類、火薬、薬品類、アルコール類
・粉体類(小麦粉など)
・マッチ、ライター
・大量の柑橘類の皮(みかんやオレンジなど)
※スプーンやお茶パック、つまようじなどは誤って投入しても、故障の心配はほとんどありません。 - 乾燥後のごみはどうすればいいですか?
-
乾燥後の生ごみは、お住まいの自治体のごみ分別ルールに従って廃棄してください。
また、乾燥した生ごみは有機質肥料として再利用することも可能です。ガーデニングや家庭菜園に活用している方も多くいらっしゃいます。 - 設置できない場所はありますか?
-
以下のような場所への設置は避けてください。
- 屋外(軒下、カーポート含む)
- 湿気やほこりがたまりやすい場所
- 畳・じゅうたんなど湿気を吸いやすい素材の上
- ストーブなどの暖房器具の近く
- アルコール・石油類・プロパンガスなどの引火しやすいものの近く
設置に適した場所は下記となります。
- 直射日光の当たらない屋内
- 製品が水平で転倒しにくい安定した場所
- 床の強度が十分にある場所
- 壁から20cm以上の間隔を確保できる場所
- 消防隊の進入や避難の妨げにならない場所
※特にパリパリキュー(PPC-11)は背面から湿気の多い排気が出るため、通気を確保してください。
- 助成金制度は使えますか?
-
多くの自治体で、生ごみ処理機の購入に対する助成金制度があります。
補助金額や申請方法は自治体によって異なるため、お住まいの市区町村にご確認ください。
【まとめ】パリパリキューとパリパリキューライトの違いは7つ!


「パリパリキュー」と「パリパリキューライト」は、どちらも家庭の生ごみ処理を手軽にしてくれる頼もしいアイテムですが、処理量・サイズ・機能性・価格など、細かな部分に7つの違いがあります。
▼パリパリキューとライトの違い▼
比較項目 | パリパリキュー (PPC-11) | パリパリキューライト (PCL-35) |
---|---|---|
見た目 (画像引用:公式サイト) | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
デザイン・ 投入方式 | 四角い形状 フタ+ロックハンドル付き | 円筒形 処理容器に生ごみを入れ、本体上部をかぶせる構造 |
最大処理量 | 約1kg | 約700g |
消費電力 | 300W | 150W |
サイズ・重さ | 幅230×奥行270×高さ270mm 約4.1kg | 約2.1kg | 直径215×高さ283mm
運転モード | ・ ・ソフトモード (乾燥しやすさによって選べる) | パリパリモード・標準モード ・少なめモード |
デザイン・カラー展開 | シンプルでスタイリッシュなカラー | 丸みを帯びた可愛いデザイン、柔らかい色味 |
価格(公式価格) | 49,500円 | 32,505円 |
- 家族が多くて処理量も多い、高性能なモデルを求める方には「パリパリキュー」がおすすめ。
- コンパクトさやデザイン性、コスパを重視したいなら「パリパリキューライト」がおすすめ。
どちらがおすすめか詳しく見たい方は下記リンクをご参考にしてください。
パリパリキューとライトどっちがおすすめ?
どちらの商品も公式サイトからの購入で、特別割引価格が適用されます!
正規品&安心サポート付きで、長く使える1台をお得に手に入れてくださいね。
\ 高性能モデル/
\軽量コンパクトモデル/
どちらも公式ページからの購入で特別割引適用
コメントはお気軽に!