キャンペーン情報はこちら>>キャンペーンを見る

育休中に簿記3級合格!勉強方法やネット試験について紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
ゆずり

こんにちは、ゆずりと申します

先日、簿記3級の試験に合格することができました。

育休中に簿記3級の資格を取ろうと思い立ち、勉強を始めたのですが、同じように資格をとりたいと考えている方はいらっしゃるはず。

この記事では、育休中に簿記3級をとりたいという方のために、おすすめの勉強方法や、ネット試験の雰囲気をご紹介しています。

目次

育休中に簿記3級の資格をとる

簿記3級の合格率

簿記3級の合格率は40~50%といわれています。

商工会議所の統一試験データによると合格率が30%ぐらいのときもあります。

3級受験者データ(統一試験)参照

2人に1人受かる確率と思ってなめてかかってはいけません。

私自身、大学生の時に簿記3級を受験したのですが、不合格でした(笑)

えながくん

笑いごとちゃうでほんま

ゆずり

ハイ……

敗因は「サクッと受かるでしょ!」と完全になめていたこと。

合格率に惑わされることなく、しっかり勉強することをおすすめいたします……!

勉強時間について

簿記3級の必要勉強時間は、大体100時間ほどといわれています。

ただ、育児中に勉強時間をとるのはなかなか難しく、私自身は60時間ほどぐらいしか勉強できませんでした……。

期間は2か月間ほど。

逆にいえば、60時間しか時間をとれなくても、充実した学習をすれば合格できる!ということだといえます。

ゆずり

いちど勉強したとはいえ、6~7年ほど前の話なので学習自体はふりだしにもどっている状況でした

勉強時間を計測するのがおすすめ

集中|勉強・仕事のモチベーション
集中|勉強・仕事のモチベーション
開発元:bondavi Inc.
無料
posted withアプリーチ

簿記の勉強をするときは、時間を計測するアプリを使用していました。

勉強していた時間を可視化できるので、モチベーションにつながります。

休憩時間を設定することもでき、メリハリのある勉強時間を確保できました。

勉強時間は午前中にとるのがおすすめです。
朝起きたときが一番脳が元気で、学習したことを吸収しやすいです。

おすすめ勉強方法

独学

簿記3級は独学でも資格を取得することができます。

用意するものはテキストと問題集

書店で並んでいるテキストの中身を見て、ご自分が分かりやすいと思ったもので大丈夫です。

問題集は、テキストと同じ著者・出版社のものを購入するのがおすすめです。

実際に使ったテキスト

実際に使った問題集

上記の問題集は簿記3級の模擬試験が3回分ついているのが良かったです!

あれもこれもと手を出すのではなく、1冊のテキスト・1冊の問題集を繰り返し使用するのがおすすめです。

私の勉強方法をご紹介

STEP
テキストをある程度読み、問題集を進める

まずテキストを読んで基礎知識を学んでいきます。
実際の試験での問題の出方を知るために、問題集もすすめます。

STEP
問題集で解けなかった問題に印をつける

問題集を解いて間違えた箇所や、答えは合っていたけどよくわからなかった箇所に印をつけます。
解説を読みながら、間違えた理由を理解するようにします。

ゆずり

YouTubeで公認会計士 たぬ吉さん(@boki-accounting)が簿記3級の解説動画をアップしています。とても分かりやすいので、一緒に見ると理解が深まります

STEP
翌日に印をつけた間違えた箇所+新しい範囲の問題を解く

翌日に、前日間違えた箇所をもう一度解きます。
解けなければ、印をもういちど記入します。(印が2個、3個と増えていく感じです)

ゆずり

翌日に解くことで記憶が定着しやすくなります

間違えた箇所は理解できていないということなので、理解できるまで解説を読んだり、動画を見たり、ぐぐって調べてみたりしました。

STEP
ステップ1~3を繰り返していく

ステップ1~3を繰り返していきます。
テキストが帳簿や精算表の範囲になってくると、読むだけだと理解しづらいため問題集をメインにやっていきます。

STEP
60分時間がとれるときに模試をする

模試をやって、実際の試験問題に慣れます。

STEP
問題集をもう1周する

問題集を一通り終えたら、もういちどすべての問題を解いていきます。
自信がつくぐらいまで問題集を解ければあとは試験にむかうのみです!

資格講座を使う

独学では不安だという場合は、資格講座を使う方法もあります。

オンスク.JP

無料体験もできる

【オンスク.JP】は無料体験もできるので、ご自分に合いそうか、一度見てみるのもいいですね。

クレアール

クレアールの簿記3級目標コースは、合格できなかった場合でもお申込月から1年間はWeb講義が受講でき、サポート体制(質問を含む)もご利用できる「1年間保証制度」があるので安心です。

\ 無料で資料を請求する /

資格の大原

「資格の大原」では学習スタイルに合わせて短時間で効率よく学習できるようコースが用意されています。
フォロー体制も充実していて、人気がありますね。

\ 自分に合う学習スタイルを見てみる/

ゆずり

資格講座はネット試験対策がしっかりあるので、ネット試験を検討している方は特におすすめですよ

ネット試験について

簿記の2級・3級はネット試験で受験することができます。

私自身もネット試験で受験、合格しました。

ネット試験のメリット
  • 定期的に試験を実施しているため、好きな時に受験することができる
  • 試験終了後、合否がすぐに分かる
ネット試験のデメリット
  • インターネット申し込みは事務手数料が追加でかかる(税込み550円)
  • PCでの回答になるため、慣れておらずいつもより時間がかかりやすい
  • 他の試験を受験する人が途中入室・途中退室をする可能性があり、音が気になる

また、ネット試験で合格した場合、合格証が紙媒体ではなくデジタル合格証になります。

CBTソリューションズを介して受験した場合、登録したMyページから合格証のデータをいつでも読み込むことができます。

従来の合格証明書が必要の場合は、各地商工会議所までお問い合わせすると良いようです。(別途発行手数料が発生)

えながくん

ネット試験は簡単かも、っていわれてるけど実際どうなん?

ゆずり

受験した感じは、簡単とは思わなかったなぁ

商工会議所が掲載している2022年4月~2022年6月の簿記3級ネット試験の合格率は、41.1%でした。
ネット試験も出題範囲は一緒のため、簡単になるということはなさそうです。

受験前は近くの神社に神頼み

えながくん

は?宗教……?

宗教の勧誘ではありません(笑)

実際に私はよくやるのですが、困ったときの神頼みというか……。

受験前には近くの神社に行って、神頼みをしました。

これをやったから受かる、というわけではないのですが、やはり神社にお参りをすると、見守ってくれているというポジティブな気持ちになるので、物事がうまくいくような気がします。

受験前の神社へのお参り、おすすめです。

合格後、簿記2級は勉強するべき?

簿記3級を取ると、次は2級をとった方が良いかな?という気がしてきますが、私自身は簿記2級の勉強はしないことにしました。

簿記2級を勉強するほうがよい人
  • 簿記を実務で使う人
  • これから実務で簿記を使うことになりそうな人

簿記2級を勉強した方が良い基準は、実際の仕事で使うかどうかです。

無いよりあった方が良いことは確かですが、育児中ともなると限られた時間しかありません。

一般常識的に使うのは簿記3級で充分ですので、実務で使う予定のない方は、簿記2級の勉強をするより別の資格を勉強した方が良いです。

ゆずり

実際に簿記2級をとっている人に聞いてみると、簿記2級をとって良かったと思ったことは一度たりともないとのことでした……(笑)

記事が参考になりましたら幸いです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次