キャンペーン情報はこちら>>キャンペーンを見る

【体験記】0歳・2歳連れで鈴鹿サーキットパークへ!ベビーカーOK?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

先日、0歳と2歳の子どもと一緒に鈴鹿サーキットパークへ遊びに行きました。

0歳の赤ちゃんや子どもと行く鈴鹿サーキットパークってどうなんだろう?

そんな疑問を持たれてこの記事にたどり着いた方のために、実際に行った体験記をご紹介しています。

ゆずり

0歳の赤ちゃんだったとしても乗れる乗り物も多く、大人も子どももとても楽しめましたよ♪

ぜひ鈴鹿サーキットパークへ行く前のご参考にしてください。

目次

実際に体験したアトラクション・子どもの反応

鈴鹿サーキットパークの園内マップ

鈴鹿サーキットパークの園内マップはこんな感じです。

パークに入ってすぐに係の方からパークマップをもらえます。

この中のページに「アトラクション乗車条件」が載っていて、これがとても便利。

鈴鹿サーキットパーク アトラクション乗車条件
アトラクション乗車条件

何歳から乗れるのか」、「身長制限はあるか」が一目でわかります

実際に私たちは0歳(1人座りができる頃)・2歳・大人2名で行ったのですが、当日子どもたちとたくさんのアトラクションに乗れました。

当日0歳・2歳と乗れたアトラクション
  • プッチパワーショベル
  • ルンルンバルーン
  • プッチパレード
  • ぶんぶんばち
  • でんでんむし
  • 菜園めいろ ポタジェンヌ
  • アクロエックスエボリューション(2歳以上)
  • バットのパワークリスタルハント
  • サーキットホイール

0歳の赤ちゃんは、1人座りができるかどうかで乗れるアトラクションが変わりますので注意が必要です。

平日に行ったこともあり、待ち時間は5分〜30分程。

大人が代わりばんこに待機して、GPレーサーズとデュエルGPも乗ることができ、大人も子どもも大満足でした。

午後は子ども達が疲れて寝始めたこともあり、16時頃に撤退しました。

乗り物にたくさん乗り、とても楽しめたようで2歳の子は次の日から「車乗ったねー」「観覧車乗ったねー」といった感想をずっと言ってくれていました!

その他にもライセンスカードというアトラクションでミッションを達成するとカードを発行することができたり、小学生以上のお子さまにも楽しめる要素が盛り沢山でした。

0歳の赤ちゃん・2歳の子ども連れ視点の感想

授乳室・おむつ替えスペースの場所

授乳室やおむつ替えのスペースもそこかしこに点在していて、とても快適に過ごせました。

私が利用したおむつ替えの台は2台しかなかったため、同じタイミングで利用する人が多いと並ぶ必要がありました。

ゆずり

おむつを捨てることができるゴミ箱も設置されていたので、ありがたかったです

おむつ交換台は男性でも入ることができる場所もあるので安心です。

ベビーセンターという赤ちゃん向けのスペースがあったりと、とにかく子どもファーストな目線で作られているのを感じられ、とても過ごしやすい環境が整えられていました。

園内の回りやすさ(ベビーカー移動)

鈴鹿サーキットパークは子供連れを想定して設計されていて、0歳の赤ちゃんと2歳の子ども連れでもとても過ごしやすかったです。

パーク内はそこそこ広いので、ベビーカーはあったほうが良いです。

普段使っているベビーカーももちろん使えますし、鈴鹿サーキットパーク内で利用できるベビーカーを1台600円で借りることもできます。

一方で、アトラクションに並ぶ時にベビーカーをアトラクション前に置いていく必要があるので、盗難などには注意したほうが良いかなと感じました。

アトラクションの待ち時間

平日に行ったこともあり、アトラクションの待ち時間は5分〜40分程。
特に待つのがしんどいということはありませんでした。

休日に行く場合はもっと混むと予想されるので、心配な方は待ち時間を持て余さないように対策を考えておくと良いです。

私たちが行った時に最も混んでいたのは「ブートのモビパーク」エリアにある「アクロエックスエボリューション」、「ドリームR」、「ene-1」でした。

園内の待ち時間を鈴鹿サーキットパークの公式HPで見ることができるので、待ち時間が少ないものを選んで並ぶといったこともできます。

ファストライドを購入して利用することができるアトラクションもあります。

お昼ごはん

ごはんを食べる場所は6か所あり、私たちは「プッチタウンキッチン」を利用しました。

特に「プッチタウンキッチン」では1~2歳のお子様向けのメニューとして「ミニうどん」(250円)、「ミニラーメン(300円)が販売されていてお値段的にもありがたかったです。

ゆずり

料理の味も想像以上の美味しさでした

えながくん

キーマカレーについているチキンが並のレストラン以上の美味しさで感動した!

3~5歳頃のお子様向けに、車の形のプレートのお子様ランチなどもありました♪

事前に購入した持ち込みの離乳食を食べても良いかどうかスタッフの方に聞いたところ、大丈夫でしたので、0歳の子どもには持ち込みの離乳食をあげました。

メインインフォメーションセンターで離乳食(7か月/9か月/12か月)を購入することもできます。

0歳・2歳連れであって良かったもの

0歳・2歳連れのお出かけにあって良かったものです。

0歳・2歳連れであって良かったもの
  • 離乳食
  • ベビーカー
  • おむつ
  • 水筒
  • おやつ
  • 帽子

アトラクションに並ぶ時、ベビーカーは置いてから並ぶ必要があります。
ヒップシートを使っている方もいらっしゃいましたので、あれば持って行くのがおすすめです!

また、パークチケットを都度提示する必要があるため、首からぶら下げられるパスポート入れなどがあれば便利です。

パークチケットはシールになっていて服に直接貼ることもできるのですが、子どもを抱っこすると剥がれやすかったので落とさないか不安でした…!

チケットをお得に買う方法

WEBチケットで500円お得になる

鈴鹿サーキットパークのチケット料金はアソビュー!WEBチケットを予約購入すると当日現地での購入よりも500円お得になります。

乗り物をいっぱい乗って楽しみたい方はパークパスポート(1日券)を買うのがおすすめです。

\ 500円お得になる /

誕生日のお子様には特別なサービス

鈴鹿サーキットパークでは、お子さまの誕生日にさまざまな特典やサービスが用意されています。

誕生日の特典
  • 通常よりも安いバースデーパスポート
    誕生日当日から1か月利用することができます。
  • バースデーシールのプレゼント
    入場時に「バースデーシール」がもらえます。
    これを胸に貼ると、パーク内でスタッフやキャラクターからお祝いの言葉をかけてもらえることもあります。
  • バースデーイベント
    土日祝限定で13時から「モビステージ」でバースデーセレブレーションパーティーが開催されます。
    誕生月の子どもはステージに上がるなど特別な体験ができます。
  • レストランのバースデーメニュー
    パーク内のレストランで誕生日限定メニューが注文できます。
  • ショップでのお祝い
    バースデーシールを持ってショップで買い物をすると、お誕生日限定シールなどのプレゼントがあります。

\ アソビュー!でお得なチケット /

特に3歳のお誕生日は、さらに特別な優遇があります。

3歳の誕生日の特典
  • パークパスポートが本人無料+同伴家族4名まで半額
    3歳の誕生日から1か月間は、本人のパスポートが無料、同伴家族4名まで半額で入園・アトラクション乗り放題が利用できます(要事前申込・身分証原本提示)
  • 3歳バースデーデビューシール
    ゴールドの特別なシールがもらえます。
  • バースデースペシャルライセンスカード
    3歳の誕生日限定で、無料で特別なライセンスカードが作れます。
  • 3歳バースデースペシャルホテルプラン
    鈴鹿サーキットホテルで、デコレーションケーキなどが付く特別な宿泊プランが用意されています。


鈴鹿サーキットパークでは3歳から一人で運転できるアトラクションが増えるので、パークデビューにぴったりです。

3歳の誕生日特典を受けるパークパスポートを購入するには、鈴鹿サーキットパーク公式HPから手続きをする必要があります。
>>3歳バースデー・デビューインビテーションについてはこちら

鈴鹿サーキットホテルについて

鈴鹿サーキットホテルは鈴鹿サーキットの敷地内にあり、遊園地やサーキットイベントへのアクセスが非常に便利です。

宿泊棟からパークの入口(ホテルゲート)までの距離は以下の通りです。

  • THE MAIN棟:徒歩約2分半(約200m)
  • WEST棟:徒歩約2分半(約200m)
  • NORTH棟:徒歩約5分(約400m)

どの宿泊棟からもパークまでは徒歩圏内で、ベビーカーを利用してもアクセスしやすい距離です。
パークで遊んだ後やレース観戦後にそのまま宿泊でき、移動の手間がありません。

スクロールできます

まとめ:鈴鹿サーキットパークは0歳連れでも楽しめる

鈴鹿サーキットパークは子ども連れを想定した設計になっているため、0歳・2歳の子どもでも一緒にたくさん楽しめました!

ゆずり

お子さんが車好きなら間違いなく楽しめます!

ぜひぜひ鈴鹿サーキットパークに遊びに行ってみてくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次