
パリパリキューとルーフェンの違いは何?どっちがおすすめ?
生ごみ処理機選びでこんな風に迷っていませんか?
「パリパリキュー」と「ルーフェン」は、どちらも家庭用の乾燥式生ごみ処理機です。
細かな仕様や使い勝手にいくつか違いがあり、両モデルを比較し、レビュー記事や口コミを調査しました。
この記事では、2大人気モデル「パリパリキュー」と「ルーフェン」の違いをわかりやすく解説し、あなたにぴったりの1台を見つけるお手伝いをします。



高めのお買い物だからこそ、しっかり比較して生活スタイルに合った生ごみ処理機を選んでください!
\ パリパリキューの詳細はこちら /


\ ルーフェンの詳細はこちら /


パリパリキューとルーフェンの違いを比較


「パリパリキュー」と「ルーフェン」の違いを表でまとめました。
▼パリパリキューとルーフェンの違い▼
比較項目 | パリパリキュー (PPC-11) | ルーフェン |
---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
見た目 (画像引用:公式サイト) | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
標準処理量 (最大処理量)/回 | 300g〜500g (500g〜1,000g) | 150〜300g (1日合計1kgまで追加投入が推奨) |
処理時間 (最大処理時間) | 4時間10分〜5時間20分 (7時間30分〜10時間40分) | フルオート運転で随時乾燥 |
運転モード | ・パリパリモード ・ソフトモード (乾燥しやすさによって選べる) | フルオート運転 |
消費電力 | 300W | 50W~130W |
運転音 | 約36dB (冷蔵庫の音に近い) | 静音 |
サイズ | 幅230×奥行270×高さ270mm | 幅270×奥行380×高さ350mm |
重さ | 約4.1kg | 約6kg |
フィルター交換頻度 | 4~9か月 | 3~6か月 |
バスケットの洗い方 | 食器洗浄機は不可 | 食器洗浄機の使用OK |
公式価格(税込み) | 49,500円 | 70,620円 |
リンク | 公式サイト | 公式サイト |
処理量:最大1kgまで


処理量は両モデルとも1kgまで可能で、3~4人家族の生ごみを無理なく処理できます。
ルーフェンは1回の投入目安は150~300g程度で、運転中でも追加投入OKなので、日中に何度か分けてゴミを捨てたい方にぴったりです。
処理時間:パリパリキューはモード型、ルーフェンは常時稼働型
▼パリパリキューのモード別処理時間▼
生ごみの量 | パリパリモード(標準生ごみ) | ソフトモード(野菜くず) |
---|---|---|
300g | 約5時間 | 約4時間10分 |
500g | 約7時間30分 | 約5時間 |
700g | 約9時間30分 | 約6時間20分 |
1,000g | 約10時間40分 | 約7時間 |
乾燥時間は生ごみの種類、容量、状態によって変動します。
水分をよく切ったり、小さく切ったりすることで処理時間が短くなり、電気代の節約にもつながります。
▼ルーフェンの処理時間▼
ルーフェンは、処理が終わったら止まるタイプではなく、常に乾燥状態を保ちながらゴミを少しずつ乾かす常時稼働型の生ごみ処理機です。



処理完了を知らせるタイマーやアラームは搭載されていません
使い方としては、生ごみが出たらその都度入れ、乾燥したごみがバスケットに溜まったら捨てる、というサイクルです。
AIがごみの量や湿り具合に応じて運転モードを自動で調整する仕組みのため、「この量なら何時間で完了」といった明確な処理時間はありません。



操作が簡単で、こまめに生ごみを捨てたい人や、時間を気にせず使いたい人に向いてるで〜
運転モード:パリパリキューは自分で選べ、ルーフェンはAIで自動制御
パリパリキューは、ユーザーが目的に応じてモードを選べるのが特徴です。
「パリパリモード(標準生ごみ向け)」と「ソフトモード(野菜くず向け)」の2つから選ぶことができ、処理物に合わせて効率よく乾燥できます。
乾燥が終了すると自動で運転が停止し、ランプが消灯するシステムです。



モードを自分で選びたい方や、電気代を意識して使いたい人に向いています
ルーフェンは、フルオート運転が特長です。
モードを選ぶ必要がなく、AIが生ごみの量や状態に応じて自動で運転を制御します。
乾燥が進むと「通常運転」から低電力の「送風モード」に自動で切り替わるため、省エネ性にも優れています。



操作に迷いたくない、とにかく簡単に使いたい人におすすめです
消費電力の違い:パリパリキューは高出力、ルーフェンは省エネ設計
パリパリキューは、常に一定の300Wで稼働するタイプ。
処理時間が明確で、短時間で一気に乾燥させる設計です。
処理中はずっと300Wを使い続けるため、電力消費はやや高め(1日で20〜45円程)になります。
ルーフェンは運転モードによって消費電力が変化し、通常運転時は50W~130W程度、送風モード時はわずか10W。
AIがごみの乾燥具合に応じてモードを自動で切り替えるため、無駄な電力を使わず、1日で約20円程度に抑えられます。



「短時間で処理を終わらせたい人」にはパリパリキュー、「電気代を抑えてこまめに使いたい人」にはルーフェンが向いています
運転音:パリパリキュー・ルーフェン共に静音設計
パリパリキューは、運転音が約36dBとなっており、冷蔵庫の稼働音と同程度の静かさです。
ルーフェンは運転音の大きさが公表されていませんが、口コミでは「とても静か」と好評です。



両モデルとも夜中に使用しても生活の妨げになりんくい、静かな動作音が魅力です!
サイズ:パリパリキューは小さめ、ルーフェンは少し大きめ
パリパリキューとルーフェンは、どちらもキッチンに置けるサイズの生ごみ処理機ですが、大きさにははっきりとした違いがあります。
パリパリキューは、幅23cm・奥行27cm・高さ27cm。
コンパクトで、キッチンのすみにも置きやすいのが特長です。


ルーフェンは、幅27cm・奥行27.5cm・高さ35cmと、少し大きめサイズ。
後ろにあるフィルターを含めると奥行きは約38cmになり、壁にぴったりつけて置くことができない点に注意が必要です。
「できるだけ省スペースで軽いものがいい」ならパリパリキュー、「サイズや重さがあっても問題ない」ならルーフェンという選び方ができます。
重さ:パリパリキューの方が軽い!
パリパリキューの重さは約4.1kg、ルーフェンの重さは約6kgあります。



ルーフェンはパリパリキューより約2kg重い…!
フィルター交換頻度:パリパリキューの方が長持ちする


どちらのモデルも、生ごみのニオイを抑えるために脱臭フィルターが使われています。
フィルターは消耗品なので、定期的に交換が必要です。
パリパリキューは、脱臭フィルターを約4~9ヶ月に1回交換するのが目安です。
使う量が少なければ9ヶ月くらい持ちますが、「ちょっとニオイが気になるな」と思ったら、早めに取り替えると安心です。
ルーフェンの方は、活性炭フィルターを約3~6ヶ月に1回交換するのが目安です。



ルーフェンの方が交換時期が少し早いんやな



どちらにしても、ニオイをしっかり取るために、定期的な交換はとても大事です!




どっちがランニングコストが安い?(タップして開く)
フィルターの価格と交換時期をもとに計算すると、ランニングコストは「パリパリキュー」の方がやや安くなる可能性が高いです。
機種 | 年間最安コスト | 年間最高コスト |
---|---|---|
パリパリキュー | 約3,646円 | 約8,220円 |
ルーフェン | 約4,488円 | 約8,976円 |
バスケットの洗い方:食器洗浄機が使えるのはルーフェン
パリパリキューは、バスケットや受け皿に食洗機が使えません。
やわらかい布やスポンジで、手洗いする必要があります。
ルーフェンはバスケットが食洗機に対応しているため、お手入れがとてもラク。
汚れが気になったらサッと食洗機で洗えて、忙しい人にも便利です。



手入れの手間を減らしたい方には、ルーフェンの方が使いやすいです
公式価格:パリパリキューの方が安い!
パリパリキューの価格は、49,500円(税込)。
ルーフェンは70,620円(税込み)です。
製品名 | 価格(税込) |
---|---|
パリパリキュー(PPC-11) | 49,500円 |
ルーフェン(SLW01) | 70,620円 |
差額は21,120円となります。



価格をできるだけ抑えたい人には、パリパリキューが選びやすい選択肢です
実は、多くの市区町村で家庭用生ごみ処理機を買うとお金を一部戻してくれる補助金制度があります。
補助金制度について
- 「購入金額の半分(上限2万円まで)」や「最大3万円まで」など、市によって決まり方が違います。
- 最近は、ネットで買ったものも対象になるところが増えてきました。
- 「電気を使うタイプ」も「コンポスト容器」も対象になるケースが多いです。
気をつけるポイント
- 申請には「領収書やレシート」が必要です。
- 「家に1台まで」や「市の税金をちゃんと払っていること」などの条件がある市もあります。
- 詳しくはお住まいの自治体のHPでチェック!
補助金を使いたい人は、自分が住んでいる市の制度があるかを調べましょう。
「◯◯市(あなたの住んでいる市) 生ごみ処理機 補助金」と検索すると、公式ページが見つかります。



買う前に調べておくと、数万円おトクになるチャンスがありますよ!
パリパリキューとルーフェンどっちがおすすめ?


「パリパリキュー」と「ルーフェン」はそれぞれに魅力がありますが、ライフスタイルによって向いているモデルが異なります。
「こんな方におすすめ!」という特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
\ コンパクト&コスパが良い! /


\ 追加投入OK!AIでおまかせ全自動♪ /
さらに「少しでも価格を抑えたい」「シンプル機能で十分」という方には、パリパリキューの中でも『ライト』モデルが候補になります。
パリパリキューとライトモデルについて詳しく解説している記事もありますので、ぜひあわせてご覧ください!
パリパリキュー・ルーフェンの口コミ


パリパリキューの評判を見る(タップで開く)
▼パリパリキューの評判▼
【良い口コミ】
野菜くず(生ゴミ)が溜まったので
パリパリキューで乾燥させ
ベランダのプランターに混ぜて
有機肥料に育てます👍
私一人では微力ではありますが
極力ゴミを産まないよう
真剣に取組んでいます❗
#SDGs
#生ごみを捨てない
引用:X(旧Twitter)
【良い口コミ】
生ゴミ乾燥機、パリパリキュー。
これがあれば平日出張生活でも生ゴミを冷凍庫に保管しなくて済むぞ
引用:X(旧Twitter)
【良い口コミ】
パリパリキュー、鶏肉を入れてみたら本当にパリパリ?カチカチになってびっくり!!!ディスポーザーみたいに鶏肉の骨が詰まって修理になる心配もないから最高なのでは?!(鳥肉の骨が絡まって修理で2万ぐらい取られた人)
引用:X(旧Twitter)
【良い口コミ】
パリパリキューはめちゃくちゃ便利。 生ゴミの匂い一切しなくなる。 冷凍庫保存の人もいるけど、わたし果物たくさん食べるから生ゴミの量がすごくて入らないのよ。
引用:X(旧Twitter)
【悪い評判】
パリパリキューを最近導入したんですが微妙すぎる。結構臭いする😩
たぶん野菜系が少なくて動物系のゴミがおおいからかなぁ。
引用:X(旧Twitter)
【評判】
半分お試しでパリパリキュー買いました。
パリパリモードだと野菜チップみたいな感じになります。標準モードだと少し湿ってる感じですね。運転中に匂いはほとんどしないです。
デメリットは運転時間が長いことでしょうか。あとは堆肥にするなら粉砕するタイプの方がいいと思います。
引用:X(旧Twitter)
▼
▼
\ 高性能モデル/
公式ページからの購入で特別割引適用
ルーフェンの評判を見る(タップで開く)
▼ルーフェンの評判▼
【良い口コミ】
助成金出るそうなので思いきって買っちゃいました
1ヶ月経つけどなかなか良いです
これを選んだ理由は後から追加できるから
思ったより音もうるさくないし、生ゴミの嫌な臭いもしないから快適😊
引用:X(旧Twitter)
【良い口コミ】
先日生ゴミ処理機ルーフェンを買ってとても良いのでおすすめします! カラカラになってゴミがとても軽い、におい・コバエのストレスからの解放。見た目もスッキリで良いです。公式からの購入が一番安いです。自治体によっては半額程度の補助金が出たりします。おすすめ!
引用:X(旧Twitter)
▼
▼
\ クーポンでお得に購入できる♪ /
公式ストア限定10,000円OFF
家庭用生ごみ処理機に関するよくある質問


【まとめ】パリパリキューとルーフェンの違いは10個!


「パリパリキュー」と「ルーフェン」はどちらも人気の家庭用生ごみ処理機ですが、機能や使い勝手には以下の10個の違いがあります。
▼パリパリキューとルーフェンの違い▼
比較項目 | パリパリキュー (PPC-11) | ルーフェン |
---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
見た目 (画像引用:公式サイト) | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
標準処理量 (最大処理量)/回 | 300g〜500g (500g〜1,000g) | 150〜300g (1日合計1kgまで追加投入が推奨) |
処理時間 (最大処理時間) | 4時間10分〜5時間20分 (7時間30分〜10時間40分) | フルオート運転で随時乾燥 |
運転モード | ・パリパリモード ・ソフトモード (乾燥しやすさによって選べる) | フルオート運転 |
消費電力 | 300W | 50W~130W |
運転音 | 約36dB (冷蔵庫の音に近い) | 静音 |
サイズ | 幅230×奥行270×高さ270mm | 幅270×奥行380×高さ350mm |
重さ | 約4.1kg | 約6kg |
フィルター交換頻度 | 4~9か月 | 3~6か月 |
バスケットの洗い方 | 食器洗浄機は不可 | 食器洗浄機の使用OK |
公式価格(税込み) | 49,500円 | 70,620円 |
リンク | 公式サイト | 公式サイト |



価格重視・コンパクトに設置したい派はパリパリキュー、
手間なく使いたい・省エネ重視派はルーフェンがおすすめ!
\ コンパクト&コスパが良い! /


\ 追加投入OK!AIでおまかせ全自動♪ /


コメントはお気軽に!