- ミラーレス一眼カメラに必須のアイテムは?
- どんなものを買っておけば良い?
こちらの記事では、ミラーレス一眼カメラの必需品や、実際にSONYα7IVを使っている私が揃えたカメラのアクセサリーを紹介しています。
ミラーレス一眼カメラの必需品
SDメモリーカード
撮影した写真を保存するカードです。
ミラーレス一眼カメラを使用する際は必須のものです。


私自身は安くなっていたためプログレードのSDカードを購入しましたが、4K動画は保存できなかったのでご注意ください
SONYの「TOUGH(タフ)」というSDメモリーカードは4K動画にも対応しています。


レンズ保護用フィルター
屋外で撮影する際に、砂やホコリ、水滴などからレンズを保護するためのフィルターです。
レンズのサイズは、レンズキャップの裏側に「Φ00mm」「Φ00」といった表記があるのでご確認ください。


液晶保護ガラス
液晶保護ガラスは、傷を付けないために購入をおすすめします。
私自身はORMYというメーカーの液晶保護ガラスを貼っています。
使い心地も問題ありません!
公式の液晶保護フィルムもありますが、少しでも安く購入したい場合におすすめです。


ミラーレス一眼カメラで購入したアクセサリー等
HAKUBA 一眼カメラケース
持ち運びの際に傷をつけないために、一眼カメラケースを購入しました。
レンズを装着した状態で入れられるサイズのケースです。


もともと私はリュックを持ち歩くことが多いので、リュックの中に入れて、撮影したい場所で取り出してそのまま使っています。



今はレンズが1本なので、特に問題なく使えています
レンズを2本以上持って外出したい場合は、レンズも入れられるカメラバッグが良いですね。


HOKUTO 防湿庫
防湿庫はカビや埃からカメラを守ってくれます。
カメラは一度カビが生えると完全に除去することができないため、湿度が高い日本では防湿庫で湿度をコントロールすることが必要となります。
カメラを保管する時の最適な湿度は40~50%とされています。
HOKUTOの防湿庫は電源を入れたままにしておけば設定した湿度に保つことができて管理がラクです!



高価なものなので、カビが繁殖しないように守ってあげるのがおすすめです!





加湿はできひんからその点だけ注意
メンテナンス用品
埃などを飛ばすためのメンテナンス用品です。
使用したあとにカメラに付着した埃は、ブロアーを使って除去します。


レンズや液晶画面などの脂汚れや指紋はクリーニングティッシュを使用しています。


上手に写真を撮るためのコツを学ぶ本
カメラはじめます!
カメラを初めて買った方におすすめの本。
最初に覚えておきたい「絞り」などの扱い方を学べます。





初心者でもわかりやすく、漫画でさくっと読めますよ
まとめ
ミラーレス一眼カメラを実際に使用しながら揃えたものを紹介いたしました。
追加で購入したものがあれば追記します!
APS-Cとフルサイズの比較や、SONYα7IVのレビュー記事もありますのでご参考にしてください。
コメントはお気軽に!